トップへギザ アレキサンドリア メンフィス・サッカラ アスワン
コムオンボ・エドフ ルクソール エジプトのちょっとした情報 旅行の予定
エジプト旅行記メンフィス・サッカラ
ダハシュールの赤のピラミッド、ピラミッドの中央付近に入り口がある、急な階段、手すりもなく事故が起きないのが不思議なくらいです。
はるか下のほうに乗ってきたバスが見える。下から見るよりはるかに傾斜がきつい。
赤のピラミッドを下から見上げた、ギザのピラミッドはカイロ市内から近いこともあり、物売りの人たちや観光客でごった返していたが、ここは本当にエジプトに来たことを実感させてくれた、ピラミッドの周りには何もない砂漠が広がっている、売店も物売りも何もない、所々に警備の軍人さんが自動小銃を抱えてらくだに乗って周りを見張っていた。
赤のピラミッド、雲が噴火しているように見える。ギザのピラミッドに比べ傾斜がなだらかで屈折ピラミッドの上部の傾斜と同じらしい。
高さは約99mギザのピラミッドより若干低いが砂漠の中にそびえている。
バスの周りにも何もない、ピラミッドを見たら何もすることがない。 赤のピラミッドの下から遠くを見ると屈折ピラミッドが向こうのほうに見える、高さ105mの真ん中付近で角度が変わっている。
赤のピラミッドの入り口付近から周りを見た、本当にエジプトに来たんだと実感できる、本当に広い!!
ダハシュールの村は雑多な感じ、村の周囲には緑が一杯あるがピラミッドの近くにくると砂漠になる、緑地帯と砂漠は見事に区切られていてある場所で線を引いたように砂漠になる、少し土地が小高くなると木が水を吸い上げられなくなり砂漠になってしまうそうです。
サッカラにあるジョセル王の階段ピラミッド、ピラミッドは大理石の周壁に囲まれている、回廊を通るとピラミッドが見える、とにかく暑いペットボトルを持って水分補給しながら見学しているが気力が続かない。
サッカラ、ジョセル王の階段ピラミッド
エジプトでのピラミッド建設の第一歩を記したと言われている6重の階段状になったピラミッドは高さ約60mです
メンフイスにあるラムセス2世の巨像、見学している人たちと比べてみると巨大なのが判る。 2階の回廊から全体を見渡すことができる、発見されたとき半身が水に使っていたので左半身の痛みが激しい。
ラムセス2世の巨像が展示されている建物の周りの広場にもスフインクスがある。
1912年に発見されたもの、ギザのスフインクスは顔が痛んでいるがここのスフインクスは綺麗な顔がよくわかる。
エジプトに来てスフインクスがあちこちに沢山あるのには驚いた。
広場には大分小さいがラムセス2世の像が設置されている。