 |
 |
 |
エジプトの定番、パノラマポイントから見たギザの3大ピラミッド、左からクフ王、カフラー王、メンカウラー王のピラミッド |
クフ王(第1)のピラミッド
本来の高さは146mだったが、現在は頂上部がなくなったため137m。 |
クフ王のピラミッドのそばで記念撮影一段の石の高さが肩の近くまである、近くでは全体の写真が撮れない、大きさに圧倒された。 |
 |
 |
 |
カフラー王(第2)のピラミッド
高さ143m、クフ王のピラミッドより小ぶりだが保存状態がよく、表面を覆っていた化粧岩も上部と下部の一部にそのまま残っている。 |
何とか背景にピラミッドの全景が入る場所を見つけて、ハイポーズ。
写真を撮るのに良い位置には必ず地元の人が場所取りをしたり写真を撮ってあげるといってチップを要求してくる。 |
宿泊したホテル(ル メレディアン ピラミッド)の庭からピラミッドが見える、朝6時頃でまだ朝日が昇っていないので少し薄暗く寒い為か温水プールから水蒸気が昇っている。 |
 |
旅行写真ではほとんど紹介されないスフインクスの後方から撮影した前方にはケンタッキーフライドチキンのお店(少し赤くなった建物)やレストランが建ち並んでいる。左の後方はクフ王の第1ピラミッド。 |
 |
 |
 |
カフラー王のピラミッドを守るように前方を見守っているスフインクス。観光客を入れないように写真を撮るのに苦労した。 |
少しはなれて右側にクフ王のピラミッドが見える位置まで来て撮ってみた、この辺は観光客が沢山いて皆が写真やビデオを撮っている。 |
スフインクスがいつも見ている前方の建物中央の赤い建物がケンタッキーフライドチキンのお店、残念ながら時間が無く近くにもいけなかった。 |
 |
駐車場から見たクフ王のピラミッド、観光バスが数え切れないほど駐車している、ピラミッドの右下に見えるのは太陽の船博物館、今回のツアーには含まれていない為見に行けない。
車の排気ガスと、暑さ、砂漠の砂が入り混じった不思議な環境で少し歩いただけでとっても疲れてしまう。右奥にはギザ市街の建物が見える、市内のホテルからピラミッドまでの距離があまりにも近いのに驚いた!! |
 |
カフラー王のピラミッドの入り口まで上って周辺を見た、思った以上に高いところにあり登りの傾斜もきつく高所恐怖症の私にはかなり怖かった。 |