トップへギザ アレキサンドリア メンフィス・サッカラ アスワン
コムオンボ・エドフ ルクソール エジプトのちょっとした情報 旅行の予定
エジプト旅行記アレキサンドリア
地中海の表玄関アレキサンドリアへ向かいます。カイロから約3時間、私たちを運んでくれるバスです。
前後左右何もない平らな砂漠ロードをひたすら走ってくれます。
砂漠の途中で休憩したお店、アイスクリームや飲み物など置いてある、お客は私たちバスの乗客のみ。 グレコローマン博物館で撮影、この博物館はカメラの持ち込みは可、ただしフラッシュ撮影禁止です、残念ながらみんな手振れしてピンボケ写真になった、唯一撮れた写真です。説明は聞いたけど何の胸像かわかりません。
アレキサンドリアの市内風景
もっとヨーロッパ風の都市化と思ったけど海岸沿いの立派な建物と市内の風景にはギャップを感じる、しかし町の人たちは底抜けに明るい、バスを見ると皆が手を振ってくる。
運よく通りかかった路面電車派手な黄色がよく似合う。 ポンペイの柱とスフインクス
ローマ皇帝ディオクレティアヌス帝が建てた、図書館の柱の一本とされる、高さは約27m、かつてはこの柱が400本はあったとされるが現在は一本のみです。
ポンペイの柱を守るように座っているスフインクス少し鼻が欠けているがきれいな顔をしている。 ポンペイの柱からスフインクスの後姿を見てみた。 小高い丘の上に立つポンペイの柱とスフインクスを見上げてみた、なんともいえない気持ちになる。
気に入ったので同じアングルでもう一枚少しだけ角度を変えて撮影。 カイトベイの要塞
もともと古代世界の7不思議のひとつといわれたファロスの灯台の跡に、15世紀マムルーーク朝スルタン・アシューラ・カイトベイにより建てられた。
今回は中には入れず外から15分程度眺めて写真を撮るだけです。
ローマ円形劇場
ローマ帝国時代の2世紀に建てられたと思われている、ギリシャで見た円形劇場に比べるとかなり小さいなと言うのが正直な気持ちだった。
宿泊したル・メリディアン・ピラミッドの通路に置かれていた靴磨き用の椅子
ツタンカーメンの王座を模しているらしい、とても立派なのでとりあえず撮影した。