大菩薩峠トレッキング(2)
トップに戻る
|
大菩薩峠トレッキング(1)
| 大菩薩峠トレッキング(2)|
2003年10月25日(土)
大菩薩峠トレッキングに再挑戦、前回霧の中のトレッキングでまったく展望が開けなかったので今回は天気予報とにらめっこして日程を決めた。でも、予報が変わり少し心配です。
自宅をAM4:15出発→中央高速→勝沼ICを経由して大菩薩峠の登山口福ちゃん荘の駐車場に到着。AM6:40
画像をクリックすると大きな画像が見れます
福ちゃん荘の前の案内板この場所で標高1,720m駐車場に入ると福ちゃん荘のおかみさんらしい人が出てきて利用した人は食事か、何かお土産を買ってくださいと言ってきた、帰りに利用しますと返事。
登り始めは同じような傾斜の山道が続く展望は開けない。40分くらいだらだら登ると本当は背中に富士山が見えてくるはずなのだが、今日は、まったく何も見えない。
前回と同じ霧の中10m先が見えない。やけっぱちで記念写真をとった。風が強くとっても寒い、ちょっとあきらめの気分。
あきらめて大菩薩峠へ向けて稜線を歩いていたら少し霧が晴れてうっすらと富士山が見えた、霧の中目を凝らして見ていたら見る見るうちに視界が開けてきた。ラッキー!!V(^o^)
AM8:30頃
神部岩から賽の河原へ向かう稜線より望む富士山、右下に上日川ダム(大菩薩湖)が見える。
雲海の上に顔を出した富士山を見たときは何ともいえない感動が沸き起こった、周囲を歩いていた登山者から思わず湧き上がる歓声がアチラこちらから聞こえてきた。
賽の河原付近から見えた富士山
賽の河原近辺。標高2000m近く富士山が見えたので2人共ご機嫌で記念撮影。
中央の尾根に見えるのが大菩薩峠の介山荘。AM9:00到着した。介山荘から車を止めた福ちゃん荘まではだらだら下りを約60分。
お約束の買い物は、熊よけのベル付きキーホルダーを1ケ500円で購入した。